fc2ブログ

メアリーのブログ「スキップして!」

鹿児島県薩摩川内市、自家焙煎珈琲店「珈琲倶楽部船倉」のオーナー、メアリーのブログです。

通販サイト新装開店!

外出自粛が厳しくなってきた4月17日に、当店のウェブサイトが、ひそかに新装オープンしました。こんな折に、何かを始めることに心苦しい思いがありました。ところが、自宅時間が増えたので、ネット通販は有難いという声を聞き、逆にこのタイミングで良かったのかもしれないと気力が増しています。
以前のウェブサイトは約12年前に始めたものです。管理者Sさんは親しい方だったので、意気投合し、「珈琲のある風景エッセイコンテスト」も「フォトコンテスト」も、ウェブサイト開設と同時に始めました。      
フォトコンテストは5回で終了し、エッセイコンテストは2年前、第10回で休止しています。エッセイコンテストはウェブサイトと雑誌の公募でした。毎回1000点以上の応募作品が、国内外から届き、ウェブサイトの威力に驚きました。 
Sさんには今回もお世話になりました。珈琲倶楽部船倉をどんな時も良き方向に導いていただいた、影の立役者といえる存在です。築いてくれた12年間の労と新しいスタートの準備に感謝したいです。
数年前から考えていたカード決済や代金引換を活用する新サイトが、ついに完成したのです。
新サイトでは、種類や価格などがはっきりわかるように識別してあり、見やすく、注文しやすいよう工夫されています。珈琲ギフトセットには、心が伝わるメッセージを添えて欲しいという思いで、無料で代筆も承っております。
新装開店フェアとして、初回会員登録100ポイントプレゼントと3000円以上購入の方への全国送料無料を6月30日まで行っております。
国を挙げて外出自粛に取り組んでいる今、店頭で珈琲豆を購入下さる薩摩川内市近辺の方々にも、送料無料の機会にネットでご注文下さることを勧めています。
年明け早々から新サイト作成に取り掛かって頂き、新型コロナウィルス感染拡大対策強化の中でスタートすることになった新ウェブサイト。感染予防に役に立つことができ、皆さんが元気になる珈琲を提供できることを切に願っています。
感染がこれ以上拡大しないよう、皆で力を合わせて早い収束を実現したいものです。
ありがとうございます。

関連記事

こんな時だからこそ!

新型コロナウイルス感染拡大による自粛ムードの中、「珈琲を楽しむ会」を数回実施させていただきました。
この会は「珈琲を通してしあわせになっていただく」ことを伝えるいい機会ととらえています。
2月に行われた川内中央中学校の家庭学習学級の主催では、保護者の方々や校長先生も参加され、「珈琲でこんなにしあわせな思いを感じることができるなんて」「大切な家族においしい珈琲を淹れてあげたい」などの感想を戴きました。珈琲が家族のコミュニケーションの役に立っていることがこの上ない喜びともいえます。
3月には薩摩川内市商工会議所女性委員会主催の同会を実施しました。経営者の奥様や会社の幹部の方々が所属している会で、優しくてパワフルな方々ばかりです。
オリンピックの延期が決定した翌日で、日本中が重い空気に包まれた朝、「祈りの時間を設けて皆で祈りたい!」という思いが沸き上がってきました。
3分ほどの時間を使い、不安や恐れをなくし、まず自分を光で包み、それから家族、地域の人々、九州、日本そして世界へ光を広げるイメージをし、世界が平和になる想いを送るやり方でやってみました。瞑想の仕方を学んだことはありますが、誘導は全くの素人ですので、最もシンプルなやり方です。祈りながら涙を浮かべた方もおられ、皆さんが真剣に祈ってくれたことが伝わってきました。
2011年に起きた東日本大震災の翌日も、珈琲の会を開きました。薩摩川内市が主催するプログラムのひとつで、実施するかどうかはそれぞれの主催者に任せるという通達が来ました。夜も眠れないほど悩みました。その時も今回のように「祈りの会にすればいい!」という思いになり、被害が少しでも少なくなることを参加者と祈りました。その時も涙を浮かべながら祈ってくれた方がおられました。
あの時も今回も、被害の大きさを考えると、何もできない自分にもどかしさを感じずにはおれませんが、祈りの力の大きさは確信しています。
人類最大の危機と言われるこんな時だからこそ、恐怖心や不安をできるだけ少なくし、平常心を忘れず、プラスのイメージを持ち、それにフォーカスしながら、世界平和と世界がひとつになることを祈り続けたいものです。
感染予防のためにどうぞお身体を大切にお過ごしくださいませ。
ありがとうございます。





関連記事