fc2ブログ

メアリーのブログ「スキップして!」

鹿児島県薩摩川内市、自家焙煎珈琲店「珈琲倶楽部船倉」のオーナー、メアリーのブログです。

「FMさつませんだい」にて

_DSC9901.jpg 先日(10/3)、「FMさつませんだい」に出演し、パーソナリティ大迫礼佳(あやか)さん担当の「さつませんだい おやつマルシェ」のコーナーで珈琲の話をさせて頂きました。
10月1日は「珈琲の日」です。その由来を大迫さんが話して下さり、私はアレンジ珈琲、珈琲カップ、珈琲の淹れ方、珈琲の効能についての質問を受けました。
 珈琲倶楽部船倉では珈琲カップは約100客ほどありますが、「どのカップが一番好きですか?」と聞かれ、「ドイツのマイセンの『インドの花』というピンクの花柄のカップ」と答えました。当店ではウエッジウッド、ロイヤルコペンハーゲン、マイセンなどを使用しており、破損することも多々ありますが、それぞれに対して長生きしてほしいと感じています。「インドの花」は10年以上お客さまに喜んで頂いているカップです。
珈琲の淹れ方については、実践なしで説明だけでは理解していただくことは難しいと感じましたのでぜひ体験して頂きたいと思います。
 珈琲の効能については、最近ではTVや新聞などで珈琲に含まれているポリフェノールによるガン抑制作用があると研究結果が度々発表されご存知の方も多いかと思います。
珈琲の刺激作用や鎮静作用、脂肪分解作用などは私も毎日の生活の中で活用しています。
 久々の生の放送に出演させていただき、緊張しましたが、パーソナリティの大迫さんがやさしくリードして下さり、無事?終えることができました。
放送後も「聞きましたよ」とお声かけいただき、恥ずかしいと感じながらもやさしいお声かけに有難い想いです。
たまたま放送を聞いて下さっていた方が、店内で珈琲教室を受けた後に女性だけのランチミーティングをしたいとの問い合わせをいただき、ラジオ効果に驚いています。

きゃんぱく(薩摩川内市の主催する体験型プログラムできゃんせ博覧会の略)でも珈琲教室「五感で珈琲をたのしむ会」をさせて頂きます。興味があり、タイミングのいい方はぜひ体験して頂き、ご家族により美味しい珈琲を提供していただきたいです。
日時:10月15日(土)10:00~12:00
場所:薩摩川内市国際交流センター
料金:1500円(珈琲豆100g付)
予約受付先:0996-23-9889(きゃんぱく事務局)

ありがとうございます。

関連記事

しあわせになるコーディネート

_DSC9928.jpg_DSC9954.jpg 大きな布袋一杯にプレゼントを詰め込んでしあわせを運ぶ笑顔満面のサンタクロースのように、毎月、沢山のグッズを抱えて、珈琲倶楽部船倉のディスプレイを担当して下さっているコーディネーターの宮永あけみさん。あけみさんはいつもワクワク感のある感動と感激を与えて下さいます。
彼女は池坊の直伝教授であり、欧風アレンジフラワースタイリストもされています。「花のある幸せ」をモットーに「オーダーアレンジ工房 AminoF」をパートナーの「イッキーさん」こと壱岐晃一郎さんと経営され、県内各地で「プリザーブドフラワー講座」の講師をされたり、舞台やショーウインドウのディスプレイを担当されています。
お花にまつわる歴史や行事はもちろん、24節気を大切にされる話をいつもうっとりして聞き、勉強させて頂いています。その時間が私の大きな楽しみのひとつでもあるのです。
28年の間、どのようにしたらお客さまに喜んで頂けるか、店の雰囲気をどのようにしたらより居心地よくできるか、試行錯誤の日々でした。
陶芸家の友人を介してご縁をいただき、昨年7月より、毎月店のディスプレイをお願いする事にし、1年が過ぎました。お蔭さまでお客さまも、店で働くスタッフも感動し、店のレベルアップを計ることができ、想像以上の反応に喜びを感じています。
出来上がりを一番先に見る事ができることが私の特権です。毎回どきどきしながらディスプレイの前で立ちすくみます。楽しさを盛り込んだ遊び心、自然の変化を取り入れた癒しのスペース、喜びをシンプルに表現した上品さなど。どのパーツをとっても季節感が工夫されていて、やさしい愛が隠れており、一流料理長によるみごとな創作料理を愛でるようにプロの仕事ぶりに感嘆しています。
あけみさんはいつもダンディな「イッキーさん」と来られます。コーディネートされる時はイッキーさんはアシスタントですが、個性を生かし書を絵のように描いて表現する「智書(さとりしょ)」の講師をしており、また著名人の講演会、イベントの企画、立案、運営をされています。お二人のコンビがまたすばらしいのです。
私も、昨年の年末に正月用の手作り飾りを学んだり、友人のCD販売のお祝いにイッキーさんの智書入りのフラワーアレンジをお願いしたことがあります。イメージ以上の仕上が来に大変喜んで頂きました。
今後も「しあわせになるコーディネート」が「しあわせなる珈琲」と融合した心地良い雰囲気を感じて頂きたいです。
ありがとございます。

関連記事