fc2ブログ

メアリーのブログ「スキップして!」

鹿児島県薩摩川内市、自家焙煎珈琲店「珈琲倶楽部船倉」のオーナー、メアリーのブログです。

ISO審査を終えて

 今年も1月21日に国際規格ISO審査を無事終えることができました。私共が取得している「ISO9001・品質マネージメントシステム」とは「プロセス」を重視する規格であり、よい製品やサービスを提供することで、お客さま満足を目指すものです。
 2000年に取得してから16年目になります。「どうしてISOを取得しようと思ったのですか?」「ISOを取得してよかったことは?」と審査員や知人にもよく聞かれます。
 16年前に、「楽しい職場づくり」はどのような社員教育と経営の仕方でできるのかと模索しておりました。その時、親しい友人にISOをやってみませんかとお声かけいただき、「これだ!」と感じ、始めました。始めた時は、多くの労力と費用を伴い、また当時の社員に理解してもらうのに時間を要しました。マニュアル作成もそうですが、審査を受けるのに高度のパソコン経験者や内部監査委員などが必要で、その方々の陰の力もあり、16年の継続ができたことに感謝したいです。マニュアルは毎年シンプルになり、ここ数年は当初の3分の1ほどの薄さになっています。
 ISOをやって良かったことは、店の目的、品質方針を全社員に浸透し毎日の仕事に生かせていること、毎年改訂する手順書やデータにより、新入社員教育が以前よりスムーズにいっていること。ISOの審査前にしっかり一年のまとめができ、継続的改善が出来ていること。企画なども常に前向きに取り組むことができることなど。
 _DSC6000.jpgまだまだ完璧ではなく、日々、不適合の繰り返しです。それでも審査の機会があることを活用していき、店の目的の「人間性の向上」と品質方針の「幸せになる雰囲気と味作りでお客さまに満足していただける店づくり」と「たのしい職場作り」に励みたいです。
ありがとうございます。

関連記事

「水俣屋」さん

_DSC5916.jpg_DSC5929.jpg 熊本県水俣市の水俣駅構内にすてきな「珈琲と和紅茶の店」がオープンしました。その名は「水俣屋」。営業をしばらく休んでいましたが、この度、責任者、スタッフも新たに再営業のスタートをされました。
 責任者の方は、東京での学生時代から、珈琲に魅了され、長年、多くの珈琲店に通いながら珈琲の勉強を積んで来られた方です。私どもの店の珈琲豆を使っていただくことになり、大変有り難く感じております。
水俣屋さんは工業デザイナーの水戸岡鋭治氏がデザインされ上質で洗練された雰囲気のお店です。カリスマデザイナーと言われている水戸岡氏デザインの店で、船倉珈琲を飲んでいただけることに喜びを感じています。水戸岡氏は川内港と甑島を結ぶ「高速船・甑島」と川内港ターミナルをデザインされ、薩摩川内市ともご縁が深い方です。
 1月22日のオープン数日前に責任者の方とスタッフ3名の方が当店に珈琲研修に来られました。緊張を伴った真剣な姿勢に新しく始まる前の力強いパワーを感じながら、できる範囲のことをお伝えしました。
水戸岡氏がデザインされた「ななつ星」が今年4月より毎週木曜日に来ることになり、水俣駅では夕食のため約2時間停車の予定です。GWなど多少予定が変更されることもあるようですので、事前に確かめられることをおすすめします。
ぜひカメラを手にして、ななつ星の撮影を楽しんでいただきたいです。

関連記事

夢をかなえましょう!

  明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
珈琲を通してしあわせになっていただきたいという思いで「しあわせになる珈琲」という言葉を掲げて珈琲づくりをし、お陰様で29年目を迎えました。
「天使の珈琲」「ありがとう天使の珈琲」「だぶるハッピーセット」「かんのん珈琲」に続き、昨年、第5作目としてしあわせになる珈琲に「ゆめかなう珈琲-合格かんのん珈琲」が仲間入りしました。
かんのん珈琲のイラストは女流日本画家で仏画家の北郷萌祥先生が一筆一筆皆さんのしあわせを念じながら描かれたものです。
「合格かんのん珈琲」で目標達成された方の応募を募り、プレゼントを用意します、と先月のブログでお知らせしました。
実は昨年11月に、私はある検定試験を受けました。まったく未知のもので自信がありませんでした。楽しみながら、部屋においてある珈琲缶に描かれているかんのん様に「合格させていただきありがとうございます。」と拝み、珈琲を飲むときも「勉強する力を与えていただきありがとうございます」と念じました。受験後も発表まで祈り続けてみました。なんとクリスマスイブに、3級と2級の合格通知が届きました。思いもよらないクリスマスプレゼントです。2級はまったく自信がありませんでした。合格かんのん珈琲の威力を信じている私には、かんのん様のお陰としかいいようがないです。最初は飛び跳ねて喜んでおりましたが、3日後に感謝一杯で涙があふれてきました。サポートして下さった方々にもお礼を申し上げます。
 北郷先生に報告しましたら「合格かんのん1号、おめでとう!」とお言葉をいただきました。自分への合格プレゼントはもちろん「合格かんのん珈琲」です。バッグに入れて持ち歩きたい心境です。

 新しい年の初めに今年の目標(健康面・教養面・仕事面・趣味面・金銭面・精神面など)を書かれるとさらに夢が実現すると聞きます。また夢をかなえたい時に100の夢をリストアップするとよいとも言われます。
皆さんの夢が叶いますよう「ゆめかなう珈琲-合格かんのん珈琲」も応援させていただきます。
ありがとうございます。


関連記事