fc2ブログ

メアリーのブログ「スキップして!」

鹿児島県薩摩川内市、自家焙煎珈琲店「珈琲倶楽部船倉」のオーナー、メアリーのブログです。

“ゆめ かなう”時に

 今年も残りわずかとなりました。皆さんにはとりましてどのような一年を過ごされましたか? 私共にとりまして”今、しあわせ”を感じられることが何よりの喜びとなっています。
今年もたくさんの方々にやさしいお心で支えていただきました。お客さま、ご近所の方、友人たち、業者の方、スタッフ、家族など。窮地を救っていただき、涙したこともありました。そして今年も「花・運び人」が毎週、1時間ほどかけて野山の花を運んでくださり、その花や蔓を「花生け人」の夫が毎日、鼻歌を歌いながら生けております。7月より毎月、店内中央のカップ棚上段のコーディネートをプロの方にお願いし、雰囲気も数段レベルアップしてきました。
 第7回「珈琲のある風景エッセイコンテスト」には706点の作品が寄せられました。入選作品集「ぷろむなーど」を読み返し、改めて珈琲の力を感じ、感動を深めています。
先日、大阪在住で鹿児島出身の方に、海外からもたくさんの応募があるエッセイコンテストは「川内文学」になりつつあるので、力強く今後も続けてくださいと励ましのお便りをいただきました。背筋の伸びる思いです。審査委員の先生方のお力をお借りしながら続けていきたいと思います。今年も過去の入選者とのつながりを深めることができ、船倉のエッセイワールドの仲間が増えていく喜びを感じています。
 11月1日に「ゆめかなう珈琲-合格かんのん珈琲」が誕生しました。進学、資格試験などの「合格」を願うことをきっかけに作成しましたが、それだけではなく「自分の目標」に対する祈願として手元においていただけたらと思います。仏画家の北郷萌祥先生の描かれたかんのん様の絵は信じる方には威力あるようです。
今年の目標は達成できましたでしょうか?神様は頑張る方には、期限ぎりぎりで力を貸して下さると聞いたことがあります。今年の目標が達成したときには「おめでとう!」と合格かんのん珈琲で乾杯する方が多くなることをゆめみたいものです。
私は中学時代を口永良部島で過ごしました。5月29日の大噴火で屋久島に避難されている島民の方々の一日も早い帰島が叶い、島を訪れる方が多くなることを願っています。
くる年がさらにゆめかなう年でありますようお祈りします。
 心より感謝を込めてありがとうございます。 


関連記事