fc2ブログ

メアリーのブログ「スキップして!」

鹿児島県薩摩川内市、自家焙煎珈琲店「珈琲倶楽部船倉」のオーナー、メアリーのブログです。

ひらさ秋まつり

先日(11/24)に「ひらさ秋まつり」に参加しました。かんのん珈琲のデザインを描いてくださった北郷萌祥先生が主催された祭りで、風格ある北郷家墓地群前の広場(庵の城広場)で行われました。
_DSC0352.jpg_DSC0315.jpg野点による抹茶と甘酒の無料の振る舞いには、多くの人が列をなし、オーガニック野菜、漬け物、ハチミツ、焼きそば、お好み焼きなどの販売も好評でした。そして船倉珈琲はサンドと珈琲のセットを販売し、35セットを完売できました。
フリーマーケットには素敵なお買い得品が沢山あり、こちらも多くの女性客で賑わっていました。
 紙芝居、太極拳、アルトサックスコンサートも行われ、地域の方はもちろん、遠くは鹿児島市からも来場され、秋の一日を楽しまれました。
 祭り大好きな私はアルトサックスの生演奏を聴きながら抹茶をいただき心癒やされ、太極拳を観ながら精神統一を感じながら、楽しすぎる仕事をさせていただき感謝の一日でした。
 ありがとうございます。

関連記事

野外で珈琲を楽しむ会

 11月7日(土)に薩摩川内市の体験型プログラム「きゃんぱく」での「野外で珈琲を楽しむ会」をやらせていただきました。かつて一度だけ野外での珈琲教室を行ったことがありますが、久々の野外体験です。薩摩川内市の象徴ともいえる雄大な川内川の河川敷で川風を感じながら行える事にわくわくしながら準備しました。
_DSC1622.jpg伊佐市からのご参加を含め、12名の参加者。しちりんで生豆を焙煎し、すり鉢で豆を潰し、鍋で沸かして上澄みを飲むトルココーヒー体験です。
_DSC1668.jpg風が思ったより強く、火元が安定せず、焙煎に時間がかかりましたが、皆さんが楽しみがら、ほうろくを回し続けて下さり、いい色の焙煎豆が出来上がりました。
 またペーバードリップで淹れるおいしいコーヒーの淹れ方もレジャーシートに座りながらアットホームな雰囲気で体験していただきました。
 殆どの参加者に「とても楽しかった!」と言って頂き、温かい時期にもやってみたいという思いが膨らんでいます。
ありがとうございます。

関連記事

つながり

_DSC0380.jpg_DSC0031.jpg 珈琲専門店を始めて26年、その前にカフェレストランを5年、自営業を31年続けております。経営者として、多くのスタッフとお客さまとの関わりが自分の人生を作っていると出会いとご縁を有難いと感じる日々です。
 過去と現在のひとりひとりのスタッフに対しても、「社員物語」という本が書けそうなくらい私の中ではいつも大きな存在です。
 また、多くのお客さまに対しても、親友のような、親戚のような思いをもたせていただいております。そして厚かましく、お客さまのお宅までお邪魔したこともあります。最近ではエッセイコンテストを通しての繋がりもプレゼントを戴いた思いです。
 先日はなんとお客さまのご夫婦を訪ねて下関まで行ってきました。3年前に奥様がわざわざ珈琲倶楽部船倉まで来てくださり、私も下関まで行ってみたいという思いがやっと実現することができました。
 初めて訪れた開門海峡の景色のすばらしさと長府の歴史探訪。なんといいましても、ご夫婦のおもてなしに、2週間近くたった今も体があたたかいものに包まれているような思いです。
たくさんの出会いと別れのドラマが店にはありますが、ご縁をこれからも大切に育んでいきたいと改めて感じています。
ありがとうございます。

関連記事

かんのん珈琲一周年

_DSC1635.jpg_DSC1152.jpg昨年11月に「かんのん珈琲」を始めさせて頂き一年が過ぎます。洋の「天使の珈琲」があるけれど「和の癒しの珈琲」も作ってほしいとリクエストがあり、長年思いを温めておりました。
 たまたま友人の紹介で,仏画を描かれ薩摩川内市にゆかりがあられる「北郷萌祥」(ほんごうほうしょう)先生とご縁をいただきました。北郷家は島津氏の異姓分家で島津氏四代忠宗の子資忠を家祖とします。北郷先生は北郷家の15代長女になられます。薩摩川内市平佐町には世代を超えた風格ある北郷家墓地群があり、墓地前の公園も一般の方々に開放されています。
 先生に和の珈琲のラベルをお願いしましたら「薩摩川内市の市民のためなら」「たくさんの方々がしあわせになることができるのであれば」「珈琲倶楽部船倉の25周年の大きな節目に力添えできれば」と快諾してくださり、描いて下さることになりました。皆さんのしあわせを願いながら心を込めて描きましたと言って頂き、先生に対する大きな信頼と感謝を寄せることができました。
 昨年11月1日に誕生する運びになった時は「しあわせになる珈琲」が増え、新たなしあわせ配りができる事に感慨無量でした。
 そしてお客さまがどのような反応を示されるかとても楽しみでした。この一年の間、たくさんの喜びのお声をお聞きしました。「コスタリカの豆の味がかんのん様にぴったり!」「悩んでいる友人に差し上げたら事態が好転した。」「部屋に飾っているだけで護られている感じがする」など。
 もっともっと多くの方々に知って頂き、喜んで頂きたいという思いでこの度、秋の感謝フェア開催中に「かんのんギフトセット2割引き」にさせて頂く事に致しました。12月お渡しのご予約も承っております。この機会に「しあわせ配り」をお勧めします。
 また、かんのん珈琲スペシャルサービスに伴って、北郷先生の名画の小物を販売させて頂く事になり、わくわく致しております。先生が描かれた絵画「宝冠観音菩薩像(ほうかんかんのんぼさつぞう)」「宇宙の産床(うぶどこ)」「しあわせのロンド」など、非常に高い評価を受けられたものばかりです。その絵画の、壁掛け(タイルサイズ)、ガラスのお護り、キーホルダーなどの小物は、昨年パリで個展をされた際に作られたもので、今回の弊社での販売は日本初で、一店のみいう事で、有難いという思いと価値高いものとしてお客さまにお渡しするまで、大切に取扱いをさせて頂きたいと思っております。すでにガラスのお護りを毎日のお祈りに使われている方もおられるようです。皆さまのしあわせの引き寄せにお役に立てるのではと思っております。 
 「しあわせになる珈琲」で皆さまの珈琲タイムが喜びあふれるものでありますようお祈りいたします。
 写真は北郷萌祥先生と絵画小物です。
 ありがとうございます。

関連記事